2022/08/23
2022/07/04
2021/09/23
2021/07/20
2020/01/21
2020/01/14
2019/10/11
2019/05/20
2019/05/15
2019/04/16
2019/02/12
2018/11/09
2018/11/09
2018/11/08
2018/07/27
2018/06/25
2018/04/09
2018/02/15
2017/12/01
2017/07/25
2017/05/15
2017/04/20
2017/02/13
2017/02/09
2016/11/09
【受賞】修了生の村木祐太君(現 大阪工業大学特任助教)と,アルタンツェツェグ エンフバヤル君(現 モンゴル国立大准教授)が,日本情報考古学会論文賞を受賞しました.(題目:多数の遺物を一括測定可能なレーザー型自動計測システム,著者:村木祐太,アルタンツェツェグ・エンフバヤル,千葉 史,松山克胤,今野晃市)
2016/11/09
【受賞】修了生の千田真弓さん,菅野駿哉君,小原悠太朗くんが芸術科学会論文賞を受賞しました.(題目:A Study on Image Expressions for Augmenting Street Dances and Their Matching,著者:Mayumi Chida,Syunya Kanno,Yutaro Obara,Norishige Chiba)
2016/11/09
【受賞】修了生の大門孝裕君が芸術科学会論文賞を受賞しました.(題目:Interactive Video Editing for Occluded Object Using Synthetic Aperture Imaging,著者:Takahiro Daimon,Tadahiro Fujimoto)
2016/11/09
【受賞】博士後期課程2年の楊渓君が NICOGRAPH 2017において優秀論文賞を受賞しました.(題目:A New Method of Refitting Mixture Lithic Materials by Geometric Matching of Flake Surfaces,著者:X.Yang, K. Matsuyama, K. Konno)
2016/06/29
2016/04/08
2016/02/02
2016/01/28
2016/01/21
2016/01/19
2016/01/16
2016/01/08
2016/01/07
2016/01/06
2016/01/06
2015/12/22
2015/12/14
2015/11/17
【受賞】修了生の千田あゆみさんらの論文が,平成26年 芸術科学会論文賞を受賞しました.(題目:「接合資料作成のための計測点群による高速な隣接剥離面探索手法」,著者:千田あゆみ,松山克胤,千葉史,今野晃市)
2015/11/17
【受賞】博士後期課程3年の王鐸鵬君が,2015年11月6, 7日開催のNICOGRAPH 2015において優秀論文賞を受賞しました.(題目:「Unfolding a Point Cloud on Relic's Surface for Surface Pattern Visualization」,著者:Zepeng Wang, Katsutsugu Matsuyama and Kouichi Konno)
2015/11/11
2015/10/13
2015/08/06
2015/07/02
2015/04/16
2015/02/18
2014/11/05
【受賞】博士前期課程2年の佐々木舜君が,2014年11月3,4日開催のNICOGRAPH 2014において優秀論文賞を受賞しました.(題目:「積層法における稜線形状の再現性評価による打製石器モデルの空間姿勢決定法の検討」,著者:佐々木舜,松山克胤,今野晃市,徳山喜政)
2014/11/05
【受賞】博士前期課程2年の楊渓君が,2014年11月3,4日開催のNICOGRAPH 2014において優秀論文賞を受賞しました.(題目:「A Feature Preserving Simplification of Point Cloud by Using Clustering Approach Based on Mean Curvature」,著者:X. Yang, K. Matsuyama, K. Konno, Y. Tokuyama)
2014/10/21
【受賞】博士前期課程2年の及川大智君が,2014年9月26~29日に開催された国際会議
ICISIP2014においてBest Student Paper Awardを受賞しました.(題目:「Face Tracking with Protection of the Privacy using Color Histogram and Evolutionary Video Processing」,著者:及川大智,佐藤惇哉,明石卓也)
2014/10/17
2014/10/02
【受賞】専攻の関連の研究発表「多数の遺物を一括測定可能なレーザー型自動計測システム」(村木祐太(大阪工業大学),アルタンツェツェグ・エンフバヤル,千葉 史(株式会社ラング),松山克胤,今野晃市)が,日本情報考古学会第33回大会において日本情報考古学会堅田賞(優秀賞)を受賞しました(受賞日2014/09/28).
2014/10/01
2014/10/01
2014/07/14
2014/06/13
2014/05/07
【受賞】3月に開催された映像表現・芸術科学フォーラム2014にて,博士前期課程2年の笠原元気くんのポスター発表が,CG-ARTS人材育成パートナー企業賞(フォーラムエイト)を受賞しました(受賞日2014/03/17).
2014/05/07
2014/04/23
【お知らせ】第十回徳丹城春まつりで,白沢神楽と当専攻大学院生が行っている拡張表現技術とのコラボレーションが行われます.リハーサルの様子が,盛岡タイムスに「拡張表現で魅力高める コラボ26日披露 伝統芸能に岩大大学院」として紹介されました.
2014/04/03
2014/03/27
【受賞】博士前期課程2年の大門孝裕君が,2014年2月22日に開催された映像情報メディア学会メディア工学研究会(学生研究発表会)で優秀発表賞を受賞しました.(題目:「カメラアレイによる注目物体の実時間エディット手法」,著者:大門孝裕,藤本忠博)
2014/02/14
2013/10/21
2013/10/18
2013/08/06
【掲載記事】ものづくりEF学内カンパニーで活動している,今野研究室のMMM(エムキューブ)が製作した土器パズルに関する記事が,8月1日付けの日本経済新聞 「キャンパス発この一品」で紹介されました.
2013/07/31
2013/07/24
2013/07/09
2013/06/28
2013/06/12
2013/05/08
2013/03/08
2013/02/27
2013/02/13
2013/01/23
2013/01/08
2013/01/08
2012/10/22
2012/10/10
2012/08/20
2012/07/20
2012/07/05
2012/06/04
2012/05/21
2012/02/01
2011/12/27
2011/11/04
【作品発表】英国のエジンバラ芸術大学,スカルプチャー・コート(メインギャラリー)で開催された「TOHOKU-SCOTLAND」展において,本村先生の「WA - MOE (Spring)」と「WA - MOE (Autumn)」の平面作品2点が展示されました.(2011年10月18日~25日)
2011/10/22
【作品発表】震災復興をテーマとしたポストカード「Sprouts (MOE MOE)」(本村健太)が,英国及び米国での「POSTCARDS FROM JAPAN」展にて展示されました.(英国)エジンバラ,セント・ジョンズ教会大礼拝堂(2011年8月6日~29日),(米国)ニューヨーク,日本協会(2011年10月7日~11月27日)
2011/10/07
2011/10/07
2011/09/14
【受賞】専攻の関連の論文「トリム曲面を用いた土器の欠落形状の表現方法」(木下勉,村木祐太,松山克胤,今野晃市)が第27回NICOGRAPH論文コンテスト(芸術科学会)において「最優秀論文賞」を受賞しました(受賞日2011/09/05).
2011/09/14
【お知らせ】芸術科学会東北支部の
設立総会が2011年10月1日に開催されます.専攻の多くの教員が芸術科学会で活躍しています.
2011/09/14
【開催案内】岩手大学工学部附属ソフトパス工学総合研究センター設立記念講演会が平成23年10月15日(土)に開催されます.専攻の教員は「コミュニケーションデザイン研究グループ」で活動しています.詳細は
こちら.
2011/09/14
【開催案内】第1回コミュニケーションデザインセミナー(「巨大地震に対応した津波警報・緊急地震速報システム」)が平成23年10月19日(水)に開催されます.詳細は
こちら.
2011/07/06
2011/06/26
2011/04/26
2011/03/31
2011/03/14
【お知らせ】デザイン・メディア工学専攻修了展「インタラクティブラウンジ by D&MT」は地震の影響により開催を中止します.
2011/03/04
2011/02/14
2010/09/24
【受賞】専攻の関連の論文「Enhancing 3D Scenes Using a Laser Projector in Real-time」(F. J. Menendez, O. Halabi, T. Fujimoto, N. Chiba)が第26回NICOGRAPH論文コンテスト(芸術科学会)において「最優秀論文賞」を受賞しました(受賞日2010/09/24).
2010/09/24
【受賞】専攻の関連の論文「Fundamental Study on Wind Models for Animating Flexible Objects」(O. Khorloo, Z. Gunjee, B. Sosorbaram, N. Chiba)が第26回NICOGRAPH論文コンテスト(芸術科学会)において「審査員特別賞」を受賞しました(受賞日2010/09/24).
2010/09/24
【受賞】専攻の関連の論文「テクスチャ投影を利用した多視点カメラ映像からのリアルタイムな形状復元法」(竹中史雄,原美オサマ,藤本忠博,千葉則茂)が第26回NICOGRAPH論文コンテスト(芸術科学会)において「審査員特別賞」を受賞しました(受賞日2010/09/24).
2010/09/24
2010/09/08
【受賞】田中先生のデザインによる海外輸出用の
ティーポット(製品名;駕篭型,及源鋳造株式会社)が第31回南部鉄器まつり(主催:水沢鋳物工業協同組合)において岩手県知事賞を受賞しました(受賞日2010/07/10).
2010/09/07
2010/09/02
【受賞】明石先生の論文「Interactive Interface with Evolutionary Eye Sensing and Physiological Knowledge」が,電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)「論文奨励賞」を受賞しました(受賞日2010/09/02).
2010/07/15
2010/06/18
2010/05/20
【開催案内】第26回NICOGRAPH論文コンテストが9月24日(金)-25日(土)に盛岡で開催されます.CFPは
こちら,開催地案内ページは
こちらです.
2010/05/20
2010/04/22
【お知らせ】デザイン・メディア工学専攻のオフィシャルホームページを開設しました.
2010/04/13
2010/03/27
【受賞】本村先生の論文「ヨハネス・イッテンによる巨匠絵画の分析について-その理念・方法論と今日的展開の試み-」が,美術科教育学会『美術教育学』賞を受賞しました.
2010/03/23
2010/03/16
2010/02/15
2009/11/24
2009/11/10
【お知らせ】平成21年度盛岡広域地域産業活性化人材養成等事業「コンテンツ制作ソフト講座」を開始しました.
2009/10/30
2009/08/06
【お知らせ】平成21年度盛岡広域地域産業活性化人材養成等事業「ロボット創作プログラミング講座(PICプログラミング)」を開始しました.
2009/08/06
【お知らせ】オープンキャンパスでプロジェクト演習の成果を展示しました.
2009/07/30
【お知らせ】プロジェクト演習の成果報告会を実施しました.
2009/05/21
【お知らせ】平成21年度盛岡広域地域産業活性化人材養成等事業「ロボット創作プログラミング講座(ロボットプログラミング)」を開始しました.
2009/07/06
2009/06/27
2009/05/15
2009/05/15
【お知らせ】デザイン・メディア工学専攻のホームページ(暫定版)を開設しました.
2009/04/08
【お知らせ】デザイン・メディア工学専攻博士前期課程生向けのオリエンテーションを実施しました.
2009/04/01
【お知らせ】デザイン・メディア工学専攻が設置されました.